【公開修理】ビーノ 5AU ベアリング交換

走行中の異音が気になるので、ベアリングを交換します。対象は、リダクションギヤBOX内のベアリングと、アクスルシャフトのベアリングです。
このビーノは1999年式です。2ストなので速いです。平坦な道で70km/hは出ます。
先に、マフラーとリヤタイヤを外し、ブレーキシューを外しておきます。
アクスルシャフトのベアリングが見えます。Cリングを取り外します。
ベアリングプーラーを使って、ベアリングを引き抜きます。
ベアリングが取れました。次にオイルシールを取り外します。
オイルシールが外れました。
新しいオイルシールを入れます。画像はありませんが、ベアリングインストーラーを使いました。
新しいベアリングを挿入します。ベアリングインストーラーを使ってもいいですが、今回は、古いベアリングを使って挿入しました。画像がないので文言で説明しますと、新しいベアリングをハンマーで叩いてしまうとキズが付くので、新しいベアリングの上に古いベアリングを乗せて、古いベアリングを直接ハンマーで叩いて入れていきます。ベアリングが斜めに入らないように慎重に叩いて入れましょう。ベアリングとケースの当たり面をスーパーゾイルでスプレーしておきます。スーパーゾイルの画像は後程出てきます。
Cリングを取り付けたら、こちら側は完了です。
いきなりですが、リダクションギヤBOXのフタを外した画像です。ギヤオイルが出てきますので、トレーで受け止めます。
アクスルシャフトとアイドルギヤ(正式名称がわかりません)を抜き取ります。
アイドルギヤのベアリングを、ベアリングプーラーを使って抜き取ります。
ベアリングのケース側にスーパーゾイルを吹きます。
新しいベアリングを挿入します。先程と同じように、古いベアリングを使って入れました。
ドライブギヤのベアリングは、Cリングを外してやると、手で簡単に抜けました。
ドライブギヤに新しいベアリングを挿入して、Cリングで固定し、リダクションギヤBOXのフタに挿入します。
リダクションギヤBOXのフタを取り付ける時は、当然ですが新品のガスケットを使いましょう。
異音はピタリと止まりました。